パパ活は犯罪なのか?法律的に合法と逮捕されるケースの境界線とは?

パパ活は犯罪なのか?法律的に合法と逮捕されるケースの境界線とは?パパ活は合法なのか犯罪なのか?パパ活はリスクが高くて出来ないと思っている人に法律面で合法・違法の境界線を解説しています。そもそもパパ活は誤解されている部分が多く、全てが犯罪であるという間違った認識をしている人もいるほど。そんな合法と犯罪の境界線とは?
パパ活って合法?それとも犯罪?

まず「パパ活女子と遊びたい」と考えた人にとっての心配事といえば「パパ活は犯罪?それとも合法」という事かもしれません。
パパ活は大人の出会い
そもそも、パパ活は「お手当」というお金を支払い、食事やデート、そしてセックスなどをする大人の出会い。その為、犯罪・違法行為と思っている人もいる事でしょう。
パパ活の間違った認識
一般的なパパ活の認識で間違っているのが「パパ活=児童買春」。この間違った認識は、おそらくAVの影響によるものと思われますが、パパ活をしているのは、児童だけではなく、18歳以上の女子大生やOLなども含まれます。
パパ活で法律的に合法となるケース

まずパパ活が合法となるケースについて解説します。
日本の法律では、謝礼を支払ったお付き合いだけで、それを咎める法律はありません。つまり「お金を支払うデートやセックスは合法」となります。
愛人関係を考えれば分かり易い
愛人とは、経済的に裕福な男性がお金を対価として女性を囲い、好きな時に性的行為に及ぶ古くからの慣習。
このシステムはパパ活と同じですが、「愛人契約」で逮捕者が出た話は聞いたことがありません。
個人的お付き合いは咎める法律がない
パパ活は、完全合法とは言えませんが、咎める法律がないグレーの存在。一般常識を守って行う場合、殆ど問題になる事はありません。
- 相手が18歳以上
- お互いに合意がある
- 犯罪組織などに属していない
パパ活で法律的に犯罪となるケース

次にパパ活が犯罪となるケースについて解説します。パパ活を取り巻く報道を見ると、たまに逮捕者が出ていますが、殆どの逮捕理由は「児童買春」です。
児童買春・未成年者略取(誘拐)
パパ活が犯罪になるケースで多いのが「児童買春・未成年者略取(誘拐)」。パパ活の児童買春だけでなく、ナンパして車で連れまわした場合にも犯罪となります。
日本における「児童保護法」は非常に厳しく、冤罪も多いのが特徴。
極端な例を挙げると「道に迷った女子高生を車に乗せて駅まで送った」場合も「未成年者略取」つまり誘拐として逮捕されるケースがあります。
この場合のポイントは、JKを保護した段階で警察に通報しておらず、保護(救助)なのか、誘拐なのかの判断がつかないため。
またJKが「無理やり車に乗せられた」と証言した場合、間違いなく逮捕されます。
組織ぐるみのパパ活
次にパパ活が犯罪となるケースは「組織ぐるみ」。例を挙げると、許可を得ず「パパ活クラブ」なんて店を運営した場合は犯罪となり、責任者・利用者が逮捕されます。
パパ活の強要
次にパパ活が犯罪となるケースは「パパ活の強要」。これは「合意」がなく、相手を脅してパパ活をさせた場合は犯罪となり、強要した側が逮捕されます。
パパ活の幇助(ほうじょ)
最後にパパ活が犯罪となるケースは「パパ活の幇助」。一般的に幇助とは「手助け」のこと。
分かりやすく言えば、駅前などで見かける、女性を水商売・風俗に斡旋する「スカウト」がしている犯罪。あの行為は、グレーではなく黒。つまり現行犯や逮捕令状があれば確実に逮捕される犯罪行為です。
これをパパ活に置き換えると「あの社長とパパ活すれば大金が手に入るよ」と、斡旋すると犯罪になります。
- 児童買春・未成年者略取(誘拐)
- 組織ぐるみのパパ活
- パパ活の強要
- パパ活の幇助(ほうじょ)

